2014年08月18日

歌舞伎の歴史?

あまり興味のない歌舞伎ですが、仕事場の上司からススメられていってきました。
そこで気づいたのが、外国からのお客サンが多いこと。

それから、外国の客人が「音羽屋」や「待ってました!!」などの掛け声を、ただの騒音だと思って興を削がれたらしい。

このような掛け声は、日本人にとってはそう珍しいものではないそうです。

でも、考えてみると、役者が演技をしている真っ最中に声をかけるの破片ですよね?


歌舞伎だからなのか?
実は芝居中の掛け声は大向うの掛け声といい、役者が良い演技をした時にかける賞賛の声だそうです。

なんだかよくわからんが、歌舞伎独自の歴史だそうです。
歌舞伎の歴史?




Posted by テトラポット at 18:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。